こんにちは。10日間のKimini英会話無料体験したsyu_reiです。
これ↓
無料体験でも休会ができたので、今回は退会ではなく休会しました。
この記事では、
- 実際の休会の手続き方法
- 退会と休会の違い
についてご説明します。
退会方法についてはこちらの記事をどうぞ。↓
今までのKimini英会話関係の記事紹介
DMM英会話の値上げがきっかけで無料体験始めました。↓
【DMM英会話】2019年8月から値上げするので、ほかのオンライン英会話を調べてみた。
無料体験申し込みまではこちら↓ドキドキしたなぁ。
【Kimini英会話】無料体験に申し込んだ。各コースの教材は申し込み前に確認できる
無料体験1日目と退会方法の確認はこちら↓
【Kimini英会話】無料体験1日目の流れと感想。退会方法も確認した。
Kimini英会話以外の無料体験も試してみたのでこちらもどうぞ↓
無料体験のみでオンライン英会話1ヶ月間受講した。無料体験の感想記事まとめ。
休会手続き方法:ラインで休会しますって連絡した
休会は「お問い合わせ」から直接連絡すればオーケーです。ラインで連絡したかったのでスマホでKimini英会話にログインしました。「お問い合わせ」は右上のボタンを押したら開くメニューの中にあります。
「お問い合わせ」の方法は、メールかラインの2択です。メールの方には「返信までに1営業日ほどお時間を頂戴する場合もございます。ご了承ください。」と注意書きがあったので、反応が早そうなラインで手続きしました。
ラインの受付時間の目安は月曜から金曜日の11時~20時(祝日除く)だそうです。
さっそくラインで連絡しました。友達として「追加」か「トーク」かが選べます。今後ここから連絡する予定もないので、友達追加はしませんでした。
実際のラインのやり取りがこちら↓
11時18分に連絡して、11時59分に連絡が来ています。早い。お礼の返信したら、さらに「ご丁寧にありがとうございます。」って連絡が来ました。なんだか人間味があっていいですね。
休会と退会の違い
休会と退会の大きな違いは以下の2つです。
- データが保存されているかどうか
- いつまでレッスンが受けられるか
それぞれの状態は以下のとおりです。
退会の場合
- データが完全になくなる(今まで受けたレッスンはなかったことに)
- 退会日からサービスが使えなくなる
休会の場合
- 休会中もログインはできる
- 今まで受けたレッスンの履歴が見られる
- 再開した時にコースの続きからスタートできる
- 休むだけなので、休会手続き後も契約期間満了まではレッスンが受けられる
このシステムはDMM英会話でも同じでした。1つのコースを途中から始められないKimini英会話だと、継続性がより重要です。休会してもデメリットは何もないので、退会より休会をオススメします。
参考になりますが、DMM英会話は、休会したからと言って「再開しませんか?」みたいなメールが来るようなこともありませんでした。逆にあっさりしすぎていて、本当に休会できたのか不安に思ったくらいです。
簡単に休会できるので、興味があったら是非無料体験してみてください。
こちらからどうぞ↓