こんにちは。2児の母、2022年から時短勤務、転職経験なしのしゅーれいです。
2024年の振り返りです。
今年は「探求」の年にするとしてたのですが、今年はあまり意識する場面がなかったです。昨年の「模索」はピッタリきてたんですけどね。
仕事
育休に入る社員のサポートで9月から兼務することになりました。憧れのあった部署なので期待して行ったら、思っていた業務内容と違っていてガッカリでした。
兼務になる代わりに元の部署に入った人に引き継ぎしなきゃいけなくて、9月10月は疲れました。
12月いっぱいで兼務解除する予定だったのが、来年3月まで延びて、忙しいのが継続する見込みです。嫌だなぁ……という気持ちです。
キャリア研修があって、やる気をだして資格試験勉強することにしました。キャリア研修のときは12月兼務終了だから時間できるでしょという気持ちでしたが予定が狂いました。それでも自分のために受けてみようという気持ちです。記述試験で勉強の仕方が分かりません。
研修後のフィードバックで上司から「私も同じ考えです。」とコメントがあって、わたしの今の考えは上司に引っ張られているのかもな、と思いました。
いつも人に合わせて、自分の信念がないのがよくないと思っています。
2025年に異動があるはずなのでとても不安です。新しい仕事しんどいです。育休で4年休んでたので後輩の上司の下に行く可能性もあり気まずいです。
子ども
上の子の小学校の入学準備を着々と進めました。
ランドセル購入、子どもスペースの確保、就学前健診、学童見学、学童面接。
小学校行きたくないと言っていて不安でしたが、近付くにつれて楽しみになってきた様子です。
小学校楽しめるといいね。
なんの不安もなくすくすく育ってきた上の子ですが、最近ちょっと精神不安定気味です。繊細になっていて些細なことで泣いている気がします。
弟にテレビの順番取られた時に泣いてたのはちょっとビックリしました。普通に言えばいいじゃんって思ってしまいます。どういう態度が正解なのかなぁと頭悩ませているところです。
なんの評価もなくただ元気であれば良かった時期を終えて勉強フェーズに入っていくことに対して不安です。
なまじ自分が勉強できた分、期待が大きいし、なんでできないの?とイライラしそうです。なるべく無関心であるよう心がけます。
4歳の下の子はご機嫌に保育園に通っています。いまだに「ママに会いたくなっちゃった……」と言って泣くことはありますがだいぶマシになったようです。
ひょうきんでお調子者で空気が読める、いかにも二人目って感じの男の子に育っています。甘え方も謝り方も上手です。
何故かわたしの足の裏を触るのが好きで、すぐに靴下を脱がせてきます。寒いので靴下は履いていたいのにすぐ脱がされて地味にストレスです。寝るときはピッタリくっついていて、何時であろうがわたしがいなくなると起きます。
3歳の頃に比べて夫に懐いています。
ガーテンオブバンバンとレインボーフレンズが大好きで、最近の口癖は「こんなキャラクターいそう!」。
保育園で何かあったときは支え合って(ギュッとしてる)いるらしく保育園で公認の仲良し兄弟です。
喘息
2024年は咳が長く続く風邪が流行りました。
9月に風邪引いてから、咳が治まりません。乾燥しているところに行くと咳が出ます。とても嫌です。薬を飲んだほうがいいのかと思いながら自分のために病院に行く時間がなく放置しています。
子どもたちもずっと咳をしていて、薬を飲み続けています。喘息と言われていて、ショックです。良くなったり悪くなったりの繰り返しです。
頻繁に布団に掃除機をかけるようになりました。
途中下の子の咳がすごすぎて吐きだしたので、病院に行きました。薬30日分もらってひたすら飲んでいます。
水いぼ
下の子が水いぼになり、9月はわたしも(多分)感染してしまい身体中かゆくて、薬を塗るものの治る兆しが見えなくてしんどかったです。イライラしながら薬塗ってました。子どものいぼは潰しにも行ったのですが、潰す用の麻酔はわたしが貼るので場所違いますね〜と言われたり、麻酔効いてるタイミングで病院の順番回ってこなかったりでストレスが耐えがたかったので、潰すのは諦めました。予約から受診まで2時間くらいかかるのにそんなに頻繁に病院行けません。病院で保険適用外の薬を買いました。
いつの間にか治ってました。
やることリストは良かったな
そろそろ年末だ!と思ってやることリスト作ってみたのですが、効果的面でした。
サクサク進みました。
今後も時々やろうと思います。
ブログに書いておくと、そういえばやることリスト作ったんだな、と思い出しやすいので良いです。
本当に面倒なことは残ったままですが……タスクとして理解はしてるので頑張ろうと思います。
2024年に行ったところ
結構色んなところに行ったなと思うのでメモします。
記録すると思い出が鮮明になる気がします。
プライベート
お出かけしたな、と思うところの記録。自転車で行ける範囲外。今年の夏は結構自転車で遠くまで行くようになりお出かけ感はあったものの近所なのでここには書きません。
- よみうりランド
- usj
- 徳島+香川
- ハグハグ
- デジタルサーカスポップアップショップ@吉祥寺
- 横浜アンパンマンミュージアム
- 富士サファリパーク+こどもの国
- ユーエスランド@吉祥寺
- ディズニーランド
- 山梨
仕事
一つ立場が上の先輩がいなくなったことにより、わたしの出張が増えました。あと、子どもが大きくなってきて、出張行けるな、と思って行きたい出張には積極的に行きました。
大阪は昔お世話になった人たちに会えて楽しかったです。
- 山梨 2月 7月 9月 10月 11月
- 富山+石川 5月
- 長野 9月 11月 12月
- 大阪 11月
ちょっと疲れましたが、出張が楽しめるくらい仕事に馴染んで来たな、という感じです。
まとめ
将来への不安がありつつも、伸び伸び生きてます。
2023年と比べると、兼務になってからもともと2人でやってた業務に4人の人がつき、責任感が薄れて気楽になったものの、会社の中での自分の存在意義を考えるようになりました。
2025年は小1の壁にどう対応するのかと異動した後の業務スタートが重要だと思っています。激動の年になることでしょう。ドキドキ。
今年もありがとうございました!
▼去年の振り返り