こんにちは。2019年の5月にブログを始めたしゅーれい(@syu_rei_2019) です。です。
ブログを運営する中で「リライトが重要」という話を知りつつも、やり方がよく分からず書きっぱなし状態です。
開設から1年以上経つのにね……
先日アナリティクスを眺めていて、
- 7日間で1アクセスでもあったページが 256
- 1ヵ月で1アクセスでもあったページが 395
でした。
2020年7月21日時点、syu_rei’s weblogの記事数は348。
思っていたよりも幅広く見ていただいているようです。
感謝。
月に1ビューしかないようなページはかわいそうなので、リライトしてみようかな、と思いたちました。
やる気が出ないので、記事にすることでリライトに取り組むやる気をねん出します。笑
リライトする記事を選定
アナリティクスの7日間集計で
- ページビュー 1(ほとんどみられていない)
- 閲覧開始数 1(検索から直接ページに来てくれている)
- 内容の修正に伸びしろがありそう
の条件で3つ記事を選んでみました。
リライトする内容を考えてみる
記事①離乳食についてのレシピ紹介
そもそも検索されていません。
内容に近くて検索ボリュームのあるキーワードを探してみます。
うーん。よく分かりません。
とりあえず「10ヵ月 離乳食」くらいで表示されるのを期待してタイトル変更。
レシピ2つ紹介するだけじゃキツそうなので、〇選みたいな記事を後々かければいいかと……とりあえず2選って書いてみました。
修正前:【育児】洗い物を究極に減らした離乳食手づかみ食べメニュー
→片付けが楽な生後10ヵ月の離乳食おかずレシピ【2選】
初期のころに書いた記事なので、全く写真が入っていませんでした。
離乳食の写真を撮ってあったので、画像を追加しました。
記事②DMM英会話の2回目を受けた感想
DMM英会話を含む、さまざまなキーワードで検索表示されているものの、記事の内容と合った検索はなく、順位が低いです。
そもそも、ただの感想で需要がありません。
もう少し読んだ人のためになる内容に変更してみます。
合わせてキーワード選定します。
「DMM英会話 初心者 進め方」狙いで変えてみることに。
修正前:【DMM英会話】同じレッスンを2回受けてみたら英語がすごく話せる気分になった
修正後:DMM英会話初心者のレッスンの進め方。1回目2回目の違い。
記事③速乾シャンプーのレビュー
「エッセンシャル 速乾」で30位くらいに表示されています。
期待通りのキーワードで表示されているけれども、そもそも検索ボリュームが少ないし、順位が低いです。
もうちょっと上位表示されるように、他のサイトを研究。
1位のサイトは公式サイト、ブログの上位では速乾のために
- 速乾シャンプー
- 速乾スプレー
- 速乾タオル
をそれぞれ使って検証していました。
ここまでは無理だな……
私が投稿した2ヵ月くらい後に書かれた『エッセンシャルの速乾シャンプーは本当に「速乾」か?検証してみた』という記事が、自分の記事より上位表示されています。
悔しいので、この記事を追い抜くことを目標に整えていこうと思います。
エッセンシャルは2020年4月にパッケージ変更したし、そもそも更新時かなと思いました。
タイトルは変更なしで行きます。
修正前:エッセンシャルの速乾シャンプーは本当に速乾なのか?
リライトしてからの動き(2週間後)
1記事目と3記事目は7月後半にリライトしたので、約2週間の間で何が変わったのかチェックしてみました。
はい。1回もクリックされていませんでした。
1記事目に至っては検索回数も0回です。
リライト難しいな……
しばらく時間をおいてまた確認してみようと思います。
そもそもがほとんど検索されていない記事なので、変化がない可能性が大きいですが……
リライトしてからの動き(半年後)
時間がたったので、再度確認してみました。
結果がこちら↓
クリック数はさておき、何もしない状態よりは伸びているようです。
記事①と②については、検索で表示される回数が増えたので、リライトは成功であったと言えます。
記事③については、内容的に検索されづらい記事なので、リライトしてもあまり変化はありませんでした。ただ、少ないながらも検索数は増えています。
成果が目に見えてる……!
まとめ
リライトした結果、多少なりとも効果がありました。
2021年のSEOでは「フレッシュネス(新鮮さ)」が重視されるなどの意見もありますので、リライトは今後さらに重要になってくるようです。
マメにリライトしようと思います。
ブログの価値を上げるためには、記事の取捨選択をして、不要な記事は削除した方がいい、という話もありますが、せっかく書いた記事を消してまでがんばるつもりはありません。
愛着があって消せません。
趣味としての楽しみ>収入、でやっている限り収益は上がらないんだろうなぁ、と思っています。
稼ぎたいなら特化ブログを作るべきなんでしょう。
愛着のあるこのブログを育てていきたいと思っているので、これからも試行錯誤していこうと思います。
楽しめる範囲でゆるっとがんばります!