こんにちは。2児の母、時短勤務中のしゅーれいです。
飲み会で言われた一言があとからボディーブローのように効いてきてるので、気持ちの整理のために書きます。
「〇〇を目指せ」は失礼で不快だ
飲み会で偉い人から言われた「目指せ〇〇さん!だな」がずっと心に引っかかっています。
なぜならその〇〇さんが一緒に働いたことある、かつ自分の後任だった後輩の女の子だったからです。
言われた瞬間に「目指しませんよ!わたしの方が先輩ですよ!」と言えたので、ハッキリ言えて良かったなと思っていたのですが、あとから頭の中で反芻してしまっています。
自分で思っていた以上にショックだったみたいです。
ぐるぐる考えていて、結局「〇〇さんを目指せ」という言葉は「お前は〇〇より劣っている」と言っているのと同義だな、不愉快だな、と思っています。
スティーブ・ジョブズとかならいいですが、身近な人を目指せと言うのは失礼でしかないですね。不快です。(また沸々と怒りが……笑)
比べないで欲しい
例えにでた後輩とは関わりが多く、事あるごとに話題に出ます。聞きたくないです。
後輩は入社1年下の既婚子なしで、今では4年休んだわたしより昇進しています。優秀な人なので妥当だと思います。
3年長く働いてるんだから当たり前でしょうと思うのですが、お前はあいつより頑張りと能力が足りないと言われている気持ちになります。そめそも入社以来あまりに比べられすぎてこの後輩の存在自体がコンプレックスになっています。
子あり子なしで違う
今となっては、子どもがいるかいないかで人生のステージが違うので比べないで欲しいという気持ちです。
子どもを産むために休んで時短勤務してる女性と、一度も休まず男性と同じ残業時間をしている女性で比べないで欲しいです。
性別同じでも、男女で比べてるくらい生活が違います。
既婚子ありの同期女性と、うちの会社には確かに女性管理職もいるが独身か既婚でも子どものいない人ばかりなのであまり参考にならないし、子どもがいる先輩たちは出世が頭打ちになっている、と話しています。
子どもがいると子ども優先になるので勤務時間が短くなるので仕方ないと思いつつも、子ありの先輩より後輩のほうが立場上になってるので、それはおかしいかなという思いもあります。
ただ立場が上がると緊急時に対応が必要な場合があるので、意図的に昇進を断っているのかなとも思えます。
キャリア迷子中
自分の会社での自分のキャリアが見えません……
かと言って転職したいかと言われると、現在の会社は長く勤めているので自分の都合に合わせて仕事をしやすく居心地が良いところもあり、転職してまた1年目から頑張れる気がしません。
仕方ないと思いながらも、知ってる後輩が上司になるのは耐え難い……どうしよう、という気持ちです。