syu_rei’s weblog

30代ワーママ。育児と仕事と趣味、その他日常。

MENU

生活

ネット社会を生きてるんだなぁ。

こんにちは。会社員のしゅーれいです。 先日仕事の関係で自分の顔とフルネームがネットに載ることになりました。 なんとなく不安になって、エゴサーチ(自分の名前を検索)してみたところ、思いのほか色んなところに載っていて、怖くなりました。 え、こわ………

4月が始まったし、4月は続いている。

こんにちは。2児の母、しゅーれいです。 上の子が今年から小学生で、元気に通っています。 わたしはと言えば、要らぬ心配で心をすり減らす毎日です。 もっとおおらかな気持ちになりたいです。 4月が始まった 4月が続いている 4月が始まった 4月初日は雨。 朝…

浄水カートリッジの定期購入。定期購入って忘れたころに届くよね。

リクシルのカートリッジ定期購入 こんにちは。2児の母、しゅーれいです。 定期購買を止めるのを忘れていて浄水カートリッジが届きました。 1回目の定期購入で3割引!みたいなセールをやっているときに買ったのですが、2回目キャンセルするのを忘れていました…

飛行機は早割で。

飛行機を使った旅行をするなら絶対早割がお得!

X代わり・つぶやき用(2025年)

こんにちは。2児の母のしゅーれいです。 Xに時間を溶かしていたのですが、ついにスマホからアプリを消しました。 それでも、愚痴をつぶやきたい……そうだ!わたしにはブログがあるじゃないか!素晴らしきかな。わたしの城! というわけで、X代わりにつぶやく…

2024年振り返り。色んなところに行った。

あずさから見た富士山 こんにちは。2児の母、2022年から時短勤務、転職経験なしのしゅーれいです。 2024年の振り返りです。 今年は「探求」の年にするとしてたのですが、今年はあまり意識する場面がなかったです。昨年の「模索」はピッタリきてたんですけど…

ふるさと納税の話。さとふるのポイントバックがお得。

こんにちは。お得大好きしゅーれいです。 ふるさと納税も慣れたものになってきました。 普段買わない贅沢なものを!みたいなのを探すがめんどくさくて、米に変え始めました。 夢がない…… 元々楽天のふるさと納税サイトを利用したのですが、さとふるのキャン…

スマートEXで損をしないために。

切符の領収書 こんにちは。社会人歴10年以上、しゅーれいです。 出張で時々新幹線に乗るのですが、いつも損をしてるんじゃないか?と疑問に思ってました。 スマートEXとは スマートEXで損をする? スマートEXナビで確認 実際乗ってみたよ(渋谷〜高槻) EX予…

2024年中のやりたいことリストとちょっと振り返り。

山梨旅行した時の旅館(バブリーでとても良かった) こんにちは。しゅーれいです。 もう11月も終わりますね。2024年に慣れないまま2025年を迎えそうな感じです。月日が過ぎるのが早すぎます。 やりたいことリスト 2024年によく買ったもの サーティワンアイス…

夫の親族のお葬式とその後。お葬式は疲れる。

夫の祖母が亡くなりました。 老人ホームにいたけど元気そうだったのに、体調悪くなったと聞いてからあっという間でした。 戸惑っています。 夫と結婚したときから認知症を発症してて、会いに行っても認識はされていなかったと思います。夫も分からないくらい…

2023年はワーママ2年目。上司交代で働き方改革。

こんにちは。子ども二人で4年育休。2022年4月から復職したしゅーれいです。 2023年の振り返りです。 仕事 ブログ 子ども 自分 まとめ 仕事 まだ働きだして2年しか経ってないのか〜といった感じです。仕事が盛りだくさんでもう3年くらい働いている気持ちです…

インフルが辛い。ワクチン打てば良かった〜

38.8度 こんにちは。しゅーれいです。 子どもの保育園でインフルエンザA型が流行っています。流行りだしてから、しばらく耐えてたんですが、遂に3歳の下の子がかかってしまいました。 去年はワクチン打ったのですが、今年は忙しさにかまけて打たず……とても…

Amazon Payが使いたい!アマゾンギフト券で買い物する方法。

Amazonギフト券の消費に困っている方はAmazonPayを経由して買い物しましょう。普段使っているサイトでもAmazonPayが使えるかもしれません。

簡単にひな祭り。だんだん簡素化されてきた。

こんにちは。2児の母、しゅーれい(@syu_rei_2019) です。 ひな祭りは、お雛さまプレート作る!と決めています。毎年ひな祭りご飯を作っていくたびに、だんだん簡素化してきました。 働き始めて時間がなく、今年はもうやんなくてもいいかな……と思っていたので…

テレワークが増えて、自由になったような、そうじゃないような……

テレワークが一般的になりましたが、皆さん上手く活用されていますか?わたしは生活を侵食されている気がしています。

ヘアドネーションしてきた。ショートヘアデビュー!

ヘアドネーションしてきました。実際の写真載せているので、ヘアドネーションのために髪を伸ばしている人は、長さの参考にしてみてください。34センチ取れました。髪を短くしたいけど思いきれない人はヘアドネーションを目指してみては。

2022年の振り返り。新しい生活。

こんにちは。syu_rei's blogの運営をしているsyu_reiです。 2022年最終日、はてなのみなさまの振り返り記事を見て、自分も書きたくなりました。 気持ちと時間に余裕がないとブログが書けないです。2022年はひたすらツイッターに愚痴を書き散らかしてました。…

とある土曜日の日記。ワーママと体調が悪い二人の子供。

10月15日土曜日朝7時起床。目覚まし時計をかけていないけれど、自然に目が覚める。一人で起きてのんびりしたいところだが、下の子も一緒に起きてきた。子供ふたりとも先週から体調が悪く、咳がひどい。 下の子(息子)はまだ1歳なので、テレビの指導権は私に…

旦那の加齢臭をこっそり消す方法。うちの場合。

旦那の加齢臭をこっそり改善したい方は、まずはシャンプーを変えてみてください。加齢臭の原因は頭なので、うちの場合はシャンプーを変えるだけで劇的に改善しました。

もしも友人が貧困家庭だったら、私に何ができるだろう。

食べ放題のパン、贅沢 こんにちは。2児の母、しゅーれい(@syu_rei_2019) です。 夫の友人がアムウェイの勧誘受けたって話から、統一教会の話になり、さらに山上容疑者の話になり、「進学校だったなら、大学行くのに奨学金とか使えなかったのかね。」と発言し…

承認欲求とプライドとの付き合い方。

こんにちは。2児の母、syu_reiです。 復職してから、子どもの病気やコロナでバタバタしていましたが、だいぶ生活が落ち着いてきました。 家事については、自分で抱えすぎていたので、夫と話して分担することにしました。 「頼めない」と勝手に思っていたのは…

朝、目が覚めちゃう。

こんにちは。2児の母、syu_reiです。 コロナ隔離期間が終わって、今週から久々に出勤しています。 7月入ってから、休みがちだったので、1ヶ月半振りの週5勤務です。 今週は何故か朝5時に目が覚めます。 仕事への不安のせい?と思ったのですが、睡眠時間7時間…

微熱が1ヶ月続いてるけど、検査結果はオールオッケー。

こんにちは2児の母、syu_reiです。 6月末に体調を崩してから、毎日夕方体温が37.0°から37.8°cぐらいです。 ただ、体温が高い以外の症状はほとんどなく、時々頭が痛いくらいです。 常に熱が出てるので、身体がダル重……って感じです。 さすがに1ヶ月続いたので…

はじめての自分のための休み。

こんにちは。2児の母で共働きのsyu_reiです。 昨日は初めて、子供が具合悪くもなく、病院に行く予定もなく、休みを取りました。 わたしのための休みです。 午前中、ずっと気になっていたビリビリのふすまを直しました。 土日に手が回らなかった掃除をし、洗…

3歳で保育園スタート。保育園に馴染んでいく様子。

こんにちは。4月末から復職したsyu_reiです。 なんかもう忙しすぎて、記憶飛び始めてます。笑 金曜日の夜の開放感と疲れが半端ないです。 グッタリ…… けど今のところ、働くの楽しいです。 働き始めて、保育園に感謝しかないです。 書きたいことは色々あるん…

婦人科の待合室が辛い。行くたびに凹みそう。

婦人科の待合室は、妊婦さんもいれば不妊治療の人もいれば、病気の人もいます。みんな一緒の待合室で待つので、複雑な気持ちになります。

椅子を100均グッズでスッキリ静かに滑りやすく。靴下が嫌な人に。

家具の下に張り付けるキズ防止フェルトやシートだけでは満足できない方へ。シリコンカバーを組み合わせると、お悩み解決するかもしれません。100均アイテムを使って、見た目スッキリ、静かで滑りやすく、床を傷つけないカバーができました。

自由な時間にとまどう。時間を有効に使うってなんだ?

落ち着いて漫画読めるの幸せ……! こんにちは。子ども2人を保育園に預け始めたsyu_reiです。 仕事が始まるまで、子どもを預けている時間はフリータイムです。 会社の書類を出したり、買い物したり。 1人の時間ができたらやりたいことリストをちゃんと作ったん…

ルンバ960が5年弱で壊れた。今までありがとう。

ルンバ960壊れてしまった!新たな仲間としてルンバi3を迎え入れた!

幸せはどこから来るのか。春は幸せ。

こんにちは。2児の母、syu_reiです。 最近とても幸せを感じているので、その幸せはどこから来るのかを考えてみました。 しんどくなったときに見返そうと思います。 暖かくなってきた 子ども達が元気 子ども達が夜よく寝るようになった 少し早寝早起きになっ…