syu_rei’s weblog

30代ワーママ。育児と仕事と趣味、その他日常。

MENU

動く恐竜を見てきた!DINO-A-LIVE DINO SAFARI 2025

寝ているティラノサウルスを見ている子どもの写真

寝ているティラノサウルス

こんにちは。2児の母、しゅーれいです。

渋谷でやっている恐竜ライブを見てきました!正式名称は【公式】恐竜ライブ ディノサファリ DINO SAFARI 2025

 

恐竜はそんなに興味持っていないと思っていたのですが、保育園でチラシが貼られていて、行きたい!と言うので行くことにしました。

 

3歳以上1人6,000円(芝アリーナ)。

3人分で結構な出費でした……

45分で2万弱か……と思いながら見てしまいました。芸術を純粋に楽しめない貧乏性です……笑

それでも、子どもも大人もとても楽しめたので行ってよかったと思います。

席によって臨場感だいぶ違う

DINO-A-LIVE DINO SAFARI 2025の座席の写真

芝アリーナ5列目

前方が芝アリーナ席で、座布団が置いてあります。うちは5列目で小さな椅子でした。

芝アリーナ席の通路挟んだ椅子席が、丘アリーナです。

 

正直、せっかく1人1,000円+課金したのに5列目か……と言う気持ちでした。結構パパさんも来ていて、うちのコの目の前に背の高いパパさんが座ったので子どもは目の前が全然見えない状態でした。椅子がある分わたしは見えたので4列目でなくてよかったです。

 

芝アリーナだったので見上げるように見ることが多かったし、何となく左右も移動できたのでショーを観るの自体には影響ありませんでした。丘アリーナで前に大人が座られたら本当に見えない気がするのでそういう意味では芝アリーナで正解だったと思います。

 

恐竜が近くまで来てくれるものの5列目だと微妙な距離感でした。近いけど「恐竜来た!うわー!」という感じでは無かったです。行きたいと思ったら速攻で予約するのが正解だったんだなぁ……と反省しています。先着順なのかは不明です。

 

あとは通路を恐竜が歩いてくれるので角の席が良さそうでした。

1列目が良かったな〜とか、あの角だったらティラノ近かったのになぁ〜とか考えてしまいました。(たぶん、舞台とか観るの向いてないタイプです。)

写真は限られた時間だけ


写真はガイドが指示した限られた時間だけ撮ることができます。「今から撮影オーケーだ!」とハッキリ言う時もあれば「貴重な瞬間をカメラに収めてくれ!」とかの時もあり、え、今いいの?みたいな感じでちょっと面白かったです。

写真撮る時間が限られていたので集中して見ることができてよかったです。

DINO-A-LIVE DINO SAFARI 2025の子どもが恐竜に近づけるタイミングの写真

子どもたちは恐竜を近くで見られる。おさわりはNG

ショーの途中、恐竜(ステゴサウルスの親子)の近くに行くことができるのですが、行けるのは子どものみです。大人は席から離れて撮影してました。小さな子を連れてる人は大人も行っていましたが、うちはもう6歳4歳で自分で行けるのでわたしは近づけずでした。

あとこの写真撮影タイムにステゴサウルスの背びれの説明をしてたんですが、説明してたのが反対側だったので背びれの化石持ってるスタッフが全然見えませんでした。

後で通路通って見せてくれてたんですが、何の化石か分からず。。通る時に聞いてみたけど聞こえてなかったのか反応無しでした。「コレが〇〇ですよ〜」っていいながら回って欲しかったです。

結局メスの背びれだったのかなぁ……

会場が暗い

ショーが始まると照明が暗くなり、泣き出す子どもがいました。目の前の年長くらいの男の子は暗くなった瞬間から「見たくない!帰る〜」と泣き暴れだしていました。最終的に落ち着いてよかったです。他人事ながらヒヤヒヤしてしまいました。

ショー途中も暗転して全く視界がなくなることがあり(その間に恐竜が出てくる)暗いのが苦手な子には大変だったかもしれません。暗転のたびに泣き声が聞こえていました。

とってもリアル

DINO-A-LIVE DINO SAFARI 2025の羽毛付きティラノサウルスの写真

渋谷公演初登場の羽毛付きティラノサウルス

尻尾の部分以外継ぎ目はほとんど見えなくてよく出来てるなぁと思いました。とても滑らかに動きました。恐竜は怖いけど目は優しいかんじでした。

恐竜の色付けって最近カラフルになりましたよね。ステゴサウルスはわたしが子どもの頃は薄汚いオレンジ一色だったイメージですが、今回はレインボーの背びれになってました。

 

6歳の子は「恐竜の声、上からしてるね」と言っていました。悲しいことにうちの家族はこういうの純粋に楽しめないタイプの性格なんだろうなと思いました。(帰ってから子どもが夫に恐竜見た話をしたら、夫は「ロボットだった?着ぐるみだった?」とか聞いてたし。本物だった前提で楽しかったこととか聞いてくれよ〜)

DINOワーク&カフェ

同じフロアでグッズを売っていたり、ワークショップやっていたり、カフェをやっていたりしました。

うちも1人1回だけやりました。

きょうりゅうすくいと、アンモナイト化石掘りをやりました。

娘はキャンドル作りやりたいと言っていましたが、しれっとアンモナイト化石掘りに誘導しました。ワークショップ1回1,000円の中にキャンドル作り2,200円〜を混ぜないで欲しかったです。

やったあともあっちがよかったな〜と言ってて悲しい気持ちになりました。ごめんだけど今のものに溢れて管理できてないあなたの机周りを考えると2,000円超えのキャンドル作らせる気にならないよ……

 

DINOカフェで昼ごはんを食べようと思って事前にメニューまでチェックしていたのですが、椅子がなかったのでやめました。机だけあって立ち食いスタイルでした。机が高くて子どもが自分で食べられません。小学校中学年以上がメイン対象なのかな〜と思いました。

ベビーカーは注意

ベビーカーを置くところはあるので、ベビーカーで行っても大丈夫ですが、エレベーターに乗るのが難しいです。めちゃくちゃ混んでます。

朝10時の回だったので、行きは他のフロアが開いておらずスムーズに行けたのですが、帰りは全く乗れませんでした。11階建ての9階だったので上から人が乗っていて待てども待てども満杯で乗れず……めちゃくちゃイライラしました。渋谷あるあるですね。なんで普通の大人がエレベーターに乗るのか理由を教えて欲しいです。家族でも混んでると思ったらベビーカー押してる人以外はエスカレーターでおりて欲しいです。

仕方がないので最終的に上行きで人が降りたタイミングで乗って一番上まで行ってまた降りました。

まとめ

楽しく見れましたが色々思うところあったので、次は行かないな〜という感じでした。

見に行ったものの、やっぱりあんまり恐竜に興味なさそうだったし。

いい思い出になりました。

▼ポイントインカムのアソビューから予約するとポイントバックがあります。

【特別URL】アソビューの詳細|ポイントサイトのポイントインカム