こんにちは。海外土産大好きsyu_reiです。
今回は、台湾のお茶をご紹介します。
台湾土産の膨鼠紅茶
真っ赤な缶が素敵なお茶です。缶の中に右の袋が入っています。
公式HP→膨鼠紅茶(中国語です。ブラウザ翻訳で見ると、翻訳がめちゃくちゃで面白いです。雰囲気は分かります。)
膨鼠紅茶のお味
烏龍茶と紅茶の中間みたいな味です。少し甘め。
香りも甘めです。
油っこい食事に合います。
餃子とか中華と食べるとアジアを感じられます。
葉っぱは棒状になっています。適量取るのがちょっと難しいです。ごそっと出ちゃうので、出してからちょっと戻す感じです。(お湯入れる前を撮りそびれてしまいました。公式ページに茶葉の写真が載ってます。)
膨鼠紅茶の淹れ方
- 茶葉を10gとる(お好みで増減可)
- 85~90度のお湯500㏄を注ぐ
- 1〜2分待つ
以上です。
ポットだと、5回くらい飲むことができます。
1回目はあまり茶葉が開いておらず、色が薄いです。
2回目以降茶葉が開いて色が出てきます。
…初回ちゃんと入れてみて、それ以降は適当に淹れて飲んでいます。適当に淹れても、ちゃんと美味しいですよ。濃すぎると苦みが出てしまうので、出しすぎにだけ注意です。
私が淹れるとこんな感じです。
膨鼠紅茶の値段・産地・品種
- 4缶入り 400元(約6,000円)
- 2缶入り 200元(約3,000円)
- ティーパック20個 200元(約3,000円)
ティーパックも売っていますが、箱が紙製であんまりかわいくないので、缶で買うのがオススメです。
産地は、南投郡日月湖。
すべて手摘みで、国内の安全基準SGSに合格しているそうです。
產品敘述
規格: 四兩裝400元、 二兩裝200元、 茶包20小包裝200元
產地:南投縣日月潭
品種: 台灣原生種紅茶 通過SGS農藥檢驗、百分百手工茶葉採擷
日月湖付近で買えるみたいです。
膨鼠紅茶の箱
実は立派な箱でもらいました。これが2缶入りってやつなんだと思います。
高そうです。本当に3,000円のかな…
まとめ
リスのマークと真っ赤な缶が可愛い膨鼠紅茶。
もし台湾最大の湖、日月潭(リーユエタン)に行くことがあれば探してみてください。