こんにちは。今日まで毎日更新してきたsyu_reiです。
ブログを始めるときに、毎日1記事更新する!と決めて、今日まで毎日更新してきたのですが、毎日更新にこだわるのをやめることにしました。
自分ルールを破るのにとても抵抗があるので、ここで宣言しておくことにします。
きっかけ
昨日(2019年9月9日)は台風一過で大変でしたね。
関東は電車の運休が多くて、夫が出社できずに家にいました。
家に…いました……!₍₍ ◝( ゚∀ ゚ )◟ ⁾⁾
私は夫に内緒でブログを書いています。
隠している理由は別にないのですが、何やってるの?とか、儲かるの?とか聞かれるとイライラしちゃう性格なので、こっそりやっています。
オープンにブログやれる人が羨ましいです。
で、想定外の夫の在宅で、ブログ書く時間がなくてイライラしてしまいました。
家に引きこもっていて、外部との接触がないから始めたブログ、楽しくなきゃ意味がないです。毎日更新にとらわれて、ブログが義務みたいになっちゃってるな、という気持ちになりました。
毎日更新をやめる理由
モチベーション低下
ぶっちゃけた話、毎日更新へのモチベーションの低下です。
現状、毎日更新していても、PVも検索流入も下がり傾向なので、モチベーションがダダ下がりしています。毎日更新してるのに!って気持ちになっているので、逆に「毎日更新してないから」って言い訳が欲しくなっています。
作業が追いつかない
今まではスマホで書いたものをそのまま公開することもあったのですが、今は各記事に
- 画像に名前をつける
- 記事の概要を書く
という作業をしているので、記事を公開するのに時間がかかるようになりました。
スマホで下書きをざっと書いてパソコンで最終仕上げしています。
子供の昼寝が短くなってパソコンに向かえる時間が減ったのも、このタイミングで毎日更新をやめようと思った原因の1つです。
過去記事のリライト作業もしたいけれど、なかなか手が回っていません。
毎日更新にこだわってどんどん書くとリライトが大変
記事を見直すと直したいところがたくさんあって、リライトするのにとても時間がかかります。
リライトしなきゃと気持ちが焦るばかりです。
ブログに時間を取られてやりたいことができない
最近ブログに時間を取られて、英語学習がおろそかになってしまっています。とりあえずレッスンやるだけになってしまって、せっかくオンライン英会話やっていても効果が薄くなってしまっていることに気が付きました。
やっぱり英文読む時間とか勉強する時間がないと、オンライン英会話だけでは英語は身に付きません。
毎日更新のメリットが少ない
毎日更新のメリットとしてよく挙げられるのは、以下の3つ。
- 文章をたくさん書くので経験値が早く貯まる
- PVが増えやすい
- 毎日更新してる人として覚えてもらえる
経験値はゆっくり獲得していくのでもいいし、PVは増えてないし、毎日更新している人の称号は…まぁ諦めがつきます。
それよりちゃんと1記事1記事ちゃんと書きたいという気持ちが強いです。
まとめ:楽しく続けるために更新頻度は気にしないことにした
毎日更新に縛られて、続けられなくなるくらいなら、更新頻度を落として自分の納得した記事を更新したいと思いました。
自分にできる限りの頻度でがんばります!