こんにちは。オンライン英会話が好きなsyu_reiです。
はてなブログのお題が「もしも英語を自由に使えたら何する?」だったので、そういえば自分は何でオンライン英会話を始めたんだったかな、と考えました。
海外で生活してみたい
もしも英語が使えたら、海外で暮らしてみたいです。
夫も私も海外旅行が大好きで、子どもができるまでは、よく海外に行っていました。
夫の仕事の都合で、アメリカに赴任するという話があったのですが、立ち消えてしまいました。
残念な反面、ちょっとホッとしたところもあります。
そのときの海外で暮らしてみたい理由は、海外で暮らせば、どうしても英語が必要になるので、勝手に英語が話せるようになるだろうから、なので、英語ペラペラなら逆に住まなくてもいいのかもしれません。
留学されている方々のブログを拝見すると、そんなに簡単に話せるようにはならないようですが、海外生活=英語ペラペラ、なイメージがあります。
夫と英語で話して、英語環境を作りたい
家庭の中で自然に英語を使っていれば、子どもも自然に英語が覚えられそうです。
今は、DWE(ディズニー英語)とか、WWK(ワールドワイドキッズ)とかの体験DVDを見せているけれど、やっぱり生の声は違うと思います。
あと、身近な人が話していると、英語をより身近に感じられそうです。
英語を教える先生になりたい
オンライン英会話をしていて思ったのですが、オンライン英会話講師って、めちゃめちゃ自由です。
生徒は、講師の予定に合わせてレッスンを入れるので、講師は自分の働きたいときに、自宅から働けます。
オンライン英会話をするなかで、老後のアルバイトでオンライン英会話講師ができたら、若い人と話せて楽しいし、小金も稼げていいんじゃないなかなぁ~という野望を描いていました。
予定空けていても、レッスン予約されないことがあるので、本業にすると大変だろうけど、副業でやるなら、オンライン英会話講師、めちゃめちゃいいと思います。
英語が話せないことに対するコンプレックス
現在、日常生活で英語と関わることがないので、英語を勉強する目的は「英語が話せないというコンプレックスを無くしたい」につきます。
最近ではモチベーション下がりまくってるし、そもそもやる必要ないかも?と思い始めています。
子どもが高校生になるときには、英語の授業が英語で行われるようになり、子どもたちは英語が話せないのが許されない世代になりそうです。
子どもに教えられるとは言わなくても、馬鹿にされないくらいには話せるようになっておきたいです。
余裕があったらまたオンライン英会話したいなぁ。
話せる話せないは結局コミュ力
英語が話せないコンプレックスを無くすために、英語をこっそり勉強しているのですが、結局のところ話せる話せないはコミュニケーション能力によります。
多分、魔法で英語がペラペラに話せる能力が身についても、わたしは海外の方と話せないと思います。
話す話題が分からないです。
日本語も英語もコミュニケーションをとるための手段であって、話さないなら何の意味もないんですよね。
英語以前に、雑談力をつけないとなぁ。
(オンライン英会話で雑談するのは、①英語力②雑談力③日本人以外と話す、すべての練習になるのでとてもいいと思っています。)