こんにちは。新型コロナウイルスの影響で自宅待機しているsyu_reiです。
最近じゃ公園も行きづらくなって、本当に家に閉じこもっています。
暇すぎて「スリンキー」の練習を始めました。
スリンキーとは
スリンキーってご存知ですか?
「スリンキー」と聞いてパッと思い浮かぶ人はほとんどいないと思います。
お祭りとかで売っているレインボーカラーでくるくるした伸びるやつです。
階段などの段差をシャーって音を立てながら落ちていくやつです。
伝わりますかね?笑
これです↓
レインボースプリングとも言います。
使い方いろいろのメモスタンドはちょっと無理がある気が……笑
トイ・ストーリーが好きな方なら、スリンキー・ドッグの胴体部分です。っていうのが一番わかりやすいかもしれません。
スリンキーの遊び方
小さい頃、見た目が可愛いので屋台などで買ってもらいました。
(何となく屋台のイメージがあるのですが、
階段から落とす以外に遊び方を知らないので、すぐに飽きます。
しかし、こちらの動画に出会って、ちょっと遊んでみようかな、という気分になりました。
最近、家で練習してます。
スリンキーを練習していると、横で見ている子供(1歳)も喜ぶので、一石二鳥です。
小さいお子さんがいる方は試してみてはいかがでしょうか。
ちなみにうちには、大きいやつと小さいやつと2つあります。
子供もビヨンビヨンさせて遊んでいます。
スリンキー練習動画
スリンキーを練習したい方にオススメの動画はこちらです。↓
押すんじゃなくて引くんです!
これ以外でいい練習動画知ってたら教えてください。
エナジービームはできてる気がするのですが、曲げるのは難しいです。
まとめ
おうちでの暇つぶしに「スリンキー」オススメです。
「スリンキー」をやる前は、3つお手玉を練習していたのですが、ボールが床に落ちるので、下の階の人に悪いかな、と思ってやめました。
その点「スリンキー」はプラスチックで軽いから音も小さいし、あまり動かないので下の階が気になりません。
家から出なくても楽しく過ごしたいものですね。