こんにちは。夫の誕生日を10月に控えているsyu_reiです。
夫がカメラが欲しいというので、値段を聞いたら20万超え……!
高…!
20万の買い物となると、増税の2%もバカにならないので、増税前(9月22日)の駆け込みで渋谷のビックカメラに行ってきました。
事前の夫のリサーチでは、ネットで調べた額まで下げてくれるという話だったのですが、実際は
「増税前で需要があるのでこれ以上はちょっと…」
と言われて、希望額まで下がりませんでした。
結局、ネットで買いました。
店頭でギリギリを狙って購入予定の方は、お早めに確認しに行った方がいいですよ。
電気屋さんの値下げのイメージ
パソコンやタブレット、カメラなど高額の買物は店頭で買いたいですよね。
電気屋さんで値下げ交渉すると大体、ネット価格まで安くしてくれるイメージがあります。さらに付属品くれたりして、ネットで買うよりお得なイメージです。
実際に店頭で値下げ交渉してみて、ネット価格より少し高くても、
- 実物が店頭で確認できる
- 実物がすぐに手に入る
- 店頭で購入するからフォローがしっかりしてる
などのメリットを考えると店頭で買う方がいいと思っています。
カメラ(α7iii)を購入しに電気屋さんへ
夫が欲しいと言っていたカメラがこちら↓
夫が事前(9月頭)に確認した時は、ネットの最安値まで下げますよ。と言ってくれていたそうなので、その値段で買うつもりで店舗に向かいました。
店舗で値下げ交渉
まず、「いくらまで下がりますか?」と店員さんに聞いて交渉開始。
店員さん「ちょっとお待ちください。」裏で何やら確認している様子。
店員さん「今だと○○円までお値下げできます。クレカ支払いで8%ポイントバックです。」
提示された額はポイントバックを合わせて希望額+2万くらい。
おや、話が違うぞ???
夫「ネットで見るとクレカ払いの最安値が○○円なんですけど、そのくらいまで下がりませんか・・・?」
店員さん再び店の裏へ。
戻ってきた店員さん「ポイントバックを2%上げるのではどうですか?」ちょっと下げてくれたけど、希望額まで下がらず。
話し合う夫と私。切ない顔で店員さんを見る娘(1歳)。
夫「これ以上下がりませんか…?」
店員さん「増税前の駆け込みで需要があるのでこれ以上の値下げはちょっと…すみません。」
ガーン!(´;ω;`)
悩んだ末…撤退しました。
店舗で値下げ交渉2件目
渋谷には2つビックカメラがあるので、1件目で値下げを失敗したあと、そのまま次の店舗へ向かいました。
結論だけ言うと、1件目と同じ額までしか下げてもらえませんでした。残念…
レンズも買うつもりだったので、セットで割引もお願いしてみたのですが、下がりませんでした。
ネットで買った
ビックカメラだと楽天ペイが使えるので、楽天ペイのキャンペーンでのポイントバックも期待していたのですが、その分を加味してもネットの方が1万以上安かったです。(9月22日時点で)
高額の買い物なのでネットには少し不安がありつつもネットで買いました。
ネットでの買い物での増税対応
ネットでのお買い物では、発送が10/1以降になると消費税増税後扱いになるそうです。
Q:9月30日にネットで商品を注文したら?
「出荷時の税率」が適用される。大手の楽天によれば、「商品を配送業者に受け渡す時点で消費税が発生します。そのため9月中の注文でも倉庫からの出荷が10月になれば税率10%」(広報)とのこと。アマゾンジャパンも同様の回答だ。
増税前のお買い物には注意
増税一週間前になって、駆け込み需要が高まるなか、値下げ交渉が難しくなっているみたいなので、本当に今買うのがいいのか、考える必要がありそうです。
増税後も、色んなセールが予定されていて、いつ買うのがお得なのか、とても分かりづらいです。
増税前に駆け込みで買い物して、増税後により安くなっていたらショックです。結局は、買いだめを考えずに、いつもどおり生活するのが一番いいと思いました。